お知らせ

News

音楽を通じて心と心を通わせる国際交流 – 高岡龍谷高校 富山新聞に掲載 ! –

高岡龍谷高等学校で実施している、音楽を通じた国際交流が10月10日に富山新聞に掲載されました。記事では、10月9日に実施された交流をご紹介いただいております。

DJタテヅカ2000の音楽を通して、心を通わせる交流時間

Step1 代表生の自己紹介や音楽に関するQ&A、インタビュー
Step2 高岡龍谷高校の生徒による、ライブパフォーマンス
Step3

タテヅカ2000さんによる、ライブパフォーマンス

授業は高岡龍谷高等学校の生徒、インド・インドネシア・ナイジェリアの生徒がそれぞれ英語で自己紹介からはじまりました。その後、音楽にまつわるQ&Aやインタビューがおこなわれ、インタビューでは、高岡龍谷高等学校の生徒が海外生徒が好きな日本のアニメソングをインタビュー。海外生から伝えられたアニメソングは、次回11月の第2回目のプログラムで、DJタテヅカ2000さんが演奏してくれる予定です。

10月10日の富山新聞に、授業の様子が掲載されました!

記事では、画面越しに笑顔で交流する生徒たちの姿や、画面の中でダンスをする海外生の様子とともに、プログラムをご紹介いただいています。生徒からは、「人種や言葉、文化が違っても音楽を楽しんでいることが伝わってうれしかった、次もいろんな話題に対応できるように勉強したい」といったコメントもありました。

「国際デジタルアート交流」が新聞に掲載されました。記事では、本校と海外の高校生がオンラインでつながり、デジタル技術を活用して共同作品を制作する様子が紹介されています。

高岡龍谷高校は、文部科学省指定のデジタル教育の拠点校「DXハイスクール・グローバル型」にも選定されており、来年には漫画をテーマにした国際交流活動「国際デジタルまんが・アートサミット」も開催予定。国際交流にも積極的に活動を行なわれている中、今回の取り組みは、語学にとどまらず、音楽を通して、自己表現が苦手な子どもたちでも、自由に自分を表現する楽しさを知り、また言語を超えて音楽を通して、心と心が触れる時間としての国際交流を目指しています。

授業の中では、音楽を通して、生徒が住んでいる場所にかかわらず、音楽にあわせて踊りながら、時間を共有している姿が印象的でした。

最後に

With The Worldは、文化・言語が違っていてもお互いを理解し、主体的に多様な人々と関わっていく力を育てる教育を目指しています。音楽からゲームまで、言語・文化の壁を超えて、心が触れる時間を通した教育プログラムも、学校様のニーズにあわせて提供しておりますので、ぜひご興味がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

あわせてご覧ください

記事をもっと見る

Facebookでも、
WithTheWorldの活動や想いを
ご覧いただけます!