With The World が EDU-Port ニッポンに認可されました!

弊社With The Worldが、令和7年度「日本型教育の海外展開推進事業(EDU-Portニッポン)」に採択されました。
EDU-Port ニッポンとは?
-
高い基礎学力や規律ある生活習慣を育む初等中等教育
-
質の高い「理数科教育」「ICT教育」
-
高等専門学校や専修学校での「産業人材育成」
等、日本型教育と呼ばれるこれらの教育方針には世界から高い注目が集まっています。
この日本型教育を海外展開すべく、官民協働のオールジャパンで進めていく事業として発足したのがEDU-Portニッポンです。文部科学省、経済産業省、外務省、国際協力機構(JICA)、日本貿易振興機構(JETRO)や、地方公共団体、教育機関、民間企業、NPOなど、行政と民間共に幅広い団体が本事業に参加し、日本の教育を世界に伝えるために尽力しています。
また、EDU-Portニッポンは「日本教育など教育の質的向上」「相互理解の促進と国際社会への貢献」「日本の経済成長への還元」の3つを理念としています。日本型教育のメゾットを一方的に「教える」という立場ではなく、それぞれの展開案件で提携する国々との水平的で双方向な学びを目指しており、本事業を通して日本の教育もさらに発展していくことが期待されます。
引用・参照:文部科学省『事業概要・実施方針』
https://www.eduport.mext.go.jp/about/summary/
With The World の教育
弊社With The Worldのプログラムは、EDU-Portニッポン・令和7年度応援プロジェクト、「日本とアジア諸国等の相互理解/SDGs促進に向けた国際協働推進事業」として認可されました。
今回認可されたのは弊社のプログラム形態の一つである、PBL(Project Based Learning)型のオンライン国際交流授業です。世界67カ国の子どもたちと、日本の生徒たちがオンラインで繋がり、SDGsに関連する社会課題について自国の現状や解決策などを話し合います。生徒たちの英語コミュニケーション能力はもちろんのこと、グローバル人材に必要な「異文化理解・論理的思考・課題解決力」を育てることを目指します。
引用・参照:文部科学省『株式会社With The World(令和7年度 応援プロジェクト)』
https://www.eduport.mext.go.jp/csearch/20250718-12486/
最後に
世界中の全ての子供たちが、質の高い、持続的な教育を受けられるようになることが弊社With The Worldの願いです。
この度認可されたオンライン国際交流授業の他にも、様々なプログラム形態を用いて、それぞれのニーズに合ったプログラムを全国の教育機関で企画・運営しております。「生徒に国際交流の機会を設けたい」「探究学習をより実践的なものにしたい」などの思いを持つ教育者の方々、ぜひ一度弊社までご相談ください!
弊社が本事業で提携する国々と行っている授業例については下記もご参照ください↓
With The World 『関西学院高等部 オンライン国際交流レポート』(交流国:台湾・アフガニスタン・インドネシア)
https://withtheworld.co/kwanseigakuinseniorhighschool-online-report/
With The World 『滋賀県立米原高等学校 オンライン国際交流レポート』(交流国:ミャンマー・インドネシア・フィリピン・インド)
https://withtheworld.co/maibara-high-school/
With The World 『英語×社会課題 和光国際高校フィリピン研修』(交流国:フィリピン)
https://withtheworld.co/wako-high-school/